がんばって、20個食べました。
ステレオ化をもくろんでいるので、2個ゲット。
20個食べたと言っても、ハーフサイズ。 とてもフルサイズはムリ。
実は1個壊れていた。
このスピーカーは電池駆動なのだが、修理ついでに100均で充電ケーブルを買って、USB バスパワーに改造した。
故障内容は、あけてみてなるほど、というかんじ。 電池のばねが挿入不足のままはんだ付けされていて、組み立て時に力がかかってパターンはがれを起こしていた。
ついでに部品を調べてみたら、D級アンプが一個ついているだけ。 なるほど。
なお、バスパワーに改造したはいいが、これを PC につなぐと、過電流警告が出る。 電源平滑用に、470uF という大容量のコンデンサが入っているので、USB バスパワー規格を超える突入電流が生じてしまう。
まあ、警告が出ても使えるけど。
そして、缶の色で音がどうちがうか!?
赤は元気、黄色は派手、ピンクは甘くて 緑は清清しい音。大嘘。
どれも変わらないよ!!!
そして、やはりフルサイズのほうが低音が出る。 ハーフサイズでも、すっきりしていいかんじ。
ただ、ドライバーの限界があるので、ドラムンベースなどには向かない。 低い音が消失してしまう。
とはいえ、「普通にいい音」。BGM にならしておくには、必要十分な音質だと思う。
ステレオ化は、今 部品がないのでおあずけ。
借り物のクルマで移動するとき、Walkman を接続して使ってみた。
これまでは Walkman のスピーカーで鳴らしていたけれど、よっぽどいい音になった。
曲の間に少しノイズが入るけど、まあ、いいや。
あと、この缶はドリンクホルダーに入らない、というのが難点。 このとき仕方ないのでバッグといっしょにシートベルトで固定した。
(運転が荒いので、バッグをシートベルトで固定しないとあばれてしまうのだ)
さて、ステレオ化の部品をいつ買いに行こうか。