


線を2本撚ったものを二組。これをステレオプラグに接続。 反対側はそれぞれステレオジャックへ接続。
撚った線がほぐれないように、熱収縮チューブで固定。 左右がわかるようにカラーのチューブもつけた。
本当は黒でなくて紅白にしたかったのだけれど、あいにく適当な太さの紅白がなかったので。
ジャック側は、スリーブを非接続。 プラグのスリーブ つまりグランドをリングに接続する。
ほんとうは、これに似たものをもう一つ作りたいのだけれど、かんじんの部品が近くのパーツ屋においてなかったので、通販で取り寄せ中。


ヘッドホンからの引き出し線を、これまでは単芯シールド線だったのを2芯ツイストペアシールド線 1.5m に。
また、プラグを RCA-PIN から 3.5mm ステレオミニへ変更。
ヘッドホンに近いほうにジャックをぶら下げていたのがじゃまだったので、機器に近いほうにする。


先に作ったパーツに接続すると、3.5mm ヘッドホンジャックに接続できるようになる。
ヘッドホンの引き出し線を 1.5m と長くして かつ 3.5mm ステレオミニ にしたので、4.5mm ジャックでバランス駆動の機器(Roland UA-M10 とか)なら直接接続できる。
とりあえず、邪魔な接続部分が無くなったので、それだけでも快適。